捻挫
このようなお悩みはありませんか?
☑歩いていたらくぼみに足をとられてしまい、足首を捻ってしまった
☑歩けないほどではないけれど、普段通りには歩けない
☑関節部分に違和感を感じる
☑膝を曲げ伸ばしすると痛む
☑重い荷物など、一気に持ちあげようとすると痛くなりそうで怖くて持てない
捻挫とは
関節が外からの力により、普段動かすことのできる範囲を超えて強制的に動かされた結果、関節包、靱帯などの軟部組織が傷ついた状態を、捻挫といいます。
足関節や手関節、膝関節、肘関節などが捻挫になりやすく、その中でもっとも捻挫になってしまう頻度の高い関節は足関節です。
足関節捻挫は繰り返し痛みが起こりやすい箇所でもあるので、ケガをしてすぐの対応が大事になってきます。
まずはあかり整骨院までご連絡ください。
捻挫の症状と原因について
痛みの程度にもよりますが、捻挫になってしまうと、足首や膝などの関節部分が腫れて皮下出血を起こし色が変わることがあります。
時間の経過とともに、腫れや色は広い範囲に広がっていきます。
捻挫で靱帯を断裂してしまった場合、関節がより不安定になります。適切な処置を施さないと、痛みが落ち着いてきたとしても後々捻挫を繰り返してしまったり、日常生活やスポーツをする時など、影響が出てしまう可能性があります。
原因は、日常生活においての動きでは階段を踏み外して転んだり、バレーボールやバスケなどのスポーツにおいて、ジャンプで着地に失敗してしまったり、地面のくぼみに足をとられてしまうなどがあります。
捻挫についてよくあるご質問
Q:転んでしまい、足首が痛くなりました。整骨院で施術を受けられますか?
A:あかり整骨院では、足首の施術を行っております。
日常生活やスポーツなどの運動による足関節の痛みは、様々な怪我においても良く起こりうるケガの1つです。
Q:痛みが出ているけれど、歩けるので湿布を貼っていれば問題ないですか?
A:関節が捻挫を繰り返し起こしている場合、早急に適切な処置を行うことが大切です。
歩けてしまうからといって、痛みをそのままにしてしまうと、捻挫を繰り返しやすい身体になってしまうので要注意です。
船橋にありますあかり整骨院では、捻挫になってしまったばかり、少し経った状態等、事前にしっかり検査した後、適切に痛みが出ている部分へアプローチいたします。
Q:痛みが強く、歩けません。捻挫ですか?
A:痛めてしまった原因などにもよりますが、捻挫だけでなく、骨折の可能性も出てきます。
骨折の場合、医療機関での検査の結果後に骨折だとわかります。
その後、当院にてしっかり捻挫に対する施術を行っていきます。
ご自身で判断するのは難しいこともありますので、まずは一度当院までご連絡ください。
あかり整骨院の捻挫の施術方法
当院では、捻挫の痛みの状態にあわせた施術を行います。
実際にお身体に触れてみてお身体の状態を正確に把握したり、超音波検査にて、どの程度損傷を起こしているのかを確認し、適切な箇所へのアイシング、電気での施術や固定をします。
捻挫の状態が落ち着いてきましたら、関節等の筋力低下を取り戻すための運動も行い、繰り返し起こってしまう捻挫の防止、早期改善を目指します。
受付・施術時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | - | - |
【月・火・木・金】
9:30~12:30
15:00~20:00
※ 水曜日は交通事故患者様、自費施術の患者様のみで18:00~22:00までの完全予約制
【土】
9:00~14:00
【休診日】
水・日
所在地
〒274-0825千葉県船橋市
前原西6-1-2 レグルス近藤101
JR津田沼駅から車で5分、徒歩15分。
新京成電鉄前原駅から車で4分、徒歩13分。
無料駐車場4台完備。
047-475-8399